ブログ

ブログ詳細

知らない相手には、「警戒仮説」働く?


こんにちは

Mbridgeです。

 

今日も朝から良いお天気になりましたね。

が、しかし、昨日も夕方東京はゲリラ豪雨になったりしましたので、油断は禁物かもしれません。

 

 

ところで今日は、マイナビウーマンより

 

嫌いな人をますます嫌いになってしまう心理とは?―「警戒仮説」に従うと、負の感情が膨らむ

 

 

woman.mynavi.jp/article/140912-160/

 

誰にでも好きな人がいる反面、残念ながら嫌いな人もがいるのも事実。

どちらかというと、嫌いな人の方が多いという方も少なくないかもしれません。

 

 

■知らない相手には、「警戒仮説」が働く

誰でも、自分のよく知らないものや、よく分からないものに出会うと、不安や恐れを感じたりしますよね。そして、そのえたいの知れないものによって、自分が不快な気持ちになるのを未然に防ごうとする心理が働くと、人は攻撃的な姿勢をとるのです。

それは、対象が「人」の場合も同じこと。普段仲良くしていない人の悪口や批判をつい口にしてしまうのは、このためです。心理学では、これを「警戒仮説」と言います。

 

 

なるほど・・・

でも、これはかなり損をする行動ですよね。

単純に良く知らないだけで、攻撃的な姿勢をとったら、相手だって人間ですから、同じような態度になるものです。

=未然に防ごうというより、それによって不快になりそうですけどね。

 

 

■「警戒仮説」に従うと、負の感情が膨らむ

いったん、警戒仮説に従ってしまうと、たとえ直接的な関わりがなくても、一方的にその人への攻撃性が高まっていきます。そのため、相手の一挙手一投足を気にしてしまい、嫌な部分が余計に鼻につくようになります。さらには、わざわざ相手の「気に食わない言動」を探してしまったり……。

その結果、相手のことをますます嫌いになってしまうのです。しまいには、顔を見たり声を聞いたりするだけで、「嫌い」という感情が条件反射で生まれます。この現象は、心理学で「アンカー」と呼ばれています。

 

 

ちょっと、お見合いでも合致するところがあるかな

第一印象が良い場合はいいのですが、そうでないと、相手の欠点ばかりを探す傾向にあります。

その結果は、もちろん上手く行くわけがありません。

正直、精神的に大人な人は、きちんと相手の良いところも悪いところも見た上で、判断できますよね。

 

 

■感情は、パターン化される

私たち人間の脳には、「一般化」という機能が備わっていると言います。それは、過去の経験に似た出来事があると、そのときと同じ感情になるよう、自動的にパターン化されること。つまり、前に嫌いになった人にどこか似ている特徴がある人に出会えば、同じ「嫌い」という感情が芽生えてしまうのです。

 

 

よく言う”トラウマ”というものでしょうか・・・

これが結構厄介だったりするのですが・・・

 

 

一度嫌いになると、相手の嫌なところばかりが目について、どんどん嫌いになってしまうもの。そうならないためには、相手のことをよく知らないまま、どんな人かを決めつけないことが大切です。勝手に「嫌いな人のパターン」に当てはめてしまわないよう、気をつけましょうね。

 
 
特に婚カツ現場では気をつけていただきたいな~と思います。
人間誰にでも良い点もあれば、欠点もあります。
両方を見た上で、判断するのが幸せへの近道ですね

 

 

株式会社エム・ブリッジ

〒102-0085 東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア
電話 03-4500-2397
営業時間:火~金11:00〜20:00
土日・祝日 11:00〜18:00(祝日が月曜日の場合は、お休みとせていただきます)
当店facebookはこちら
http://on.fb.me/10xUn15
  • facebook
  • twitter
  • mixi